毎年苦労して、企画する発表会のプログラム。

イメージ 1



本物の発色は、もう少し明るいキミドリです。

昨年、今年と生徒さんのお父様が

デザインを担当して下さっていて

本当に感謝です。お母様も何度も校正に

レッスン室に入らして下さり、お忙しい

中での作業。

私がバタバタしていて、予定より

少し遅れました。


これから皆様に発送して、

コンサートのご案内を致します。

これが又沢山の時間が掛かる大変な事。


今年はチビッ子が多くて、かなり

コンパクトなコンサートになかったそうです。

♪    2019年 石原音楽教室コンサート

      「今日はおんがく日和」

       時    6月23日 午後2時開演

       所    五反田文化センターホール

どうぞお聴きに入らして下さいませ。




今日も、幼児グループのお歌のレッスン

を午後から致しました。

歌っていく内に声は出て来るのですが、

なかなか、一回で元気の良い声が揃い

憎いです。

今日のポイントは、お歌を歌うとき

ステージでみんなの目が

指揮をする私の目をみてねとボードに

描きました。

イメージ 2


視覚からも記憶して欲しいので

子供に絵を描いて貰いました。

ここが難関なのです。

後一度のお稽古で本番となります。

中の肝心の演奏の完成度が問題です。私は真剣に向き合っています。

生徒さんもご両親も、付いてきて下さい。

思い出深いコンサートになります様に、沢山練習して下さい。

パテシェになり店長迄登り詰めた、元生徒さん。



今、突然LINEにメールが!

「今日は早く上がれそうなので、ちょっとお邪魔していいですか」

わあっ😍


なんて嬉しい事でしょう!


凄く楽しみになって来ました。彼女が高校生から大学生生まで7年ご指導したのに

又専門学校へ行き、遂にお辞めになられました


ケーキ職人は殆ど早朝から深夜11時過ぎまで働きづめです。

とても音楽的にも豊かなセンスと、リズム感を兼ね備えていらしたのに

もったいないなぁ~

さて、少しは片付けないと🏃