keikosensei1212のblog

長年にわたり、ピアノ、歌、合唱をご指導してまいりました。お教室は、下高井戸、白金、栗平で3歳からシニア世代まで。心に響く演奏ができるように細やかなご指導をしています。日々の無駄のない練習方法から、コンサート情報、映画、舞台、お料理、自然の移ろいお花等、日々のつれづれを語ります。 レッスンを通して音楽と人を育てます。上達して頂く為のパワーと、根気は 惜しみません。レッスン始めませんか! お問い合わせお待ちしています。 石原音楽教室 ishionkyo@gmail.com

2021年09月

見つけましたよ。久野久さん。


かなり昔読んだ本で、印象深く、残っていた

女流ピアニスト。

ゆっくり思い出したら、昔、ピアニストの

中村紘子さんがお書きになった、本に

あったような気がする。

「ピアニストという蛮族がいる」の中では

なかったかしら?

その名は「久野久」

滋賀県生まれ、1886〜1925 38歳で、自決。

FullSizeRender


少女時代神社の石垣で転倒し、ペダルも上手く


踏めないほど障害をおった。15歳で

初めてピアノを習い猛練習の結果、芸大で後


教授になった。又、1915年交通事故で、重体。

1918年、上野、奏楽堂でベートーヴェンソナタ

5曲を演奏し、大成功をおさめる。

https://youtu.be/_260j_B_Vxk

久野久さんの事を収めた動画発見。

ベルリンからウィーンに移るが馴染めず、自分

が命を掛けながら学んで来た演奏を認められず

基礎からのやり直しに絶望して、自分のお部屋

から投身自殺をはかる。

他に、幸田延さん、滝廉太郎、三浦環、などが

いらっしゃった。三浦環さんは、日本人で初め

て国際的に活躍したオペラ歌手。

フランスに渡った、安川加寿子さんは有名ですね。

1922年〜1996年。お父様は外交官。

パリ国立音楽院ピアノ科入学一等賞で卒業。

その後帰国、デビューリサイタル。

ドビュッシーの研究家としても活躍し、

ピアノABC.など、ドイツ音楽一辺倒の日本音楽

界にフランス音楽を浸透させた。

87082DCA-5996-48E6-9D5F-47F4948949A5

このお写真は井口基成、秋子夫妻。

847DD7F6-DDCF-4D23-B606-AC58B373D1DB



又、井口基成先生(1908〜)1930年から

フランスに留学し、帰国後ピアニストとして大活躍。

ファミリーがいらして今の

ピアノ界があるといっても過言ではないだろう。


井口秋子(奥様) 井口愛子(妹様)。

愛子先生も、基成先生と、

「子供のための音楽教室」を開設して日本の

音楽教育に大変な貢献をなさったお方。

BC6647E3-2DBB-4D5A-90AB-FF6B46671A36

素晴らしい指導者でもあった。


さて、久野久さんは現在では、文京区伝通院に

埋葬されている。

久さんの1886年は世界ではゴッホが活躍し、

ドビュッシー、マーラーも。夏目漱石は既に

20歳頃。

その後、ピアノも、目覚ましく発展していく。

日本で初めてのピアノは1900年に日本楽器、

後のヤマハがアップライトを作った。

素晴らしいピアノも生まれ、若者も音楽留学が

当たり前のように恵まれて来た。

1927年にカワイが作った。

電子ピアノで無く、是非とも、本物の、

ピアノの響きを楽しんでいただきたい。

私の祖母も、明治に着物姿でピアノを弾いて

いるお写真があった。ヴァイオリンも嗜んだ。

でもその祖母からの隔世遺伝で悲しい事に、

手が小さいのです。

いくら伸ばしても、限界がある。

ラフマニノフが羨ましい。

今では、ショパンコンクールに数多くの日本の

ピアニストがノミネートされ10月からの予選が楽しみだ。

SNSで聴ける時代になってなんて幸せなのでしょう。

頑張って下さい。反田恭平、小林愛美、

角野隼斗、藤田真央さん他大勢のアーティスト

が頑張って今頃練習の大詰めでしょう。

皆様もぜひお聴きください。

今日は祭日なのに目黒レッスン日。


爽やかな湿気のない天候の中、気分良く

レッスン終了。


帰りの電車がどうしてこんなに珍しく空いて

いるのかしらと思っていた。


そう、休日だった。



# 日本の初めてのピアニスト
# 久野久、投身自殺
# ピアニストと言う蛮族がいる。
# ゴッホ、ドビュッシー。
# 安川加寿子、井口基成、他
# YouTubeでショパンコンクールを楽しみましょう






シルバーウィークとやら?


現実はお家に閉じこもり、雑用を紙に出来れば

済ませたい物が20項目もあった。

まず億劫なことから済ませて行く。

このエネルギーが出るのは多分、低気圧が去っ

て、元気が出たのだと思う。

どうも雨が降りそうな時は、やる気が失せる。

今日はいつも利用している靴、バッグなどの

リペアのお店に10年位愛用している

ハンドバッグの修理の相談に出掛けた。

舟形の大きくて軽くて、ファッショナブルな

大好きなバッグ。

しろTにある日気がついたら黒い見覚えのない

粉のような汚れがついていてビックリ。

それがバッグのエナメルだったことが判明。

よくみてみるとあちこち剥げていた。

とりあえず持っていかないと、様子がわからな

いと言う事で、出かけた。

豪徳寺にはかなり昔、10数年住んでいた馴染み

の街だ。小洒落たケーキ屋、2、3軒。

焼き鳥屋、他、下町の風情は残しつつ、

ビストロも数件。若者のカップルが多い。

バッグはお預かりで、修理ができたとしても、

かなり高額な予算になった。

慌てて、ジムへ。

汗を流している間、携帯がなった。

今はお話できないと言うと、夜になった。

来年のホールを又一つ見つけたのだ。

素敵だけど、少しお高い。池袋から10分。

とにかく見にいかなくては話にならない。

少し気位の高そうなオーナーと、お話出来た。

再度日程を調整する事になった。

又生徒さんからスラーの間違えがないかのLINE

が送られて来た。

たまには郊外に出かけたいのに、

全く余裕のない日々が流れる。

TVではシベリウスのヴァイオリンコンチェルト

が美しく演奏されている。

格調の高い若手女性ヴァイオリンニスト。

明日も祭日だが、目黒教室レッスン。

<今晩ご飯>

そんな訳で完全な身体に良いいつもの和食。

FullSizeRender

2日前に買った活きの良い鰆の、お酒、お醤油

少し、お味噌、お塩につけておいたのを

オリーブ油で簡単にフライパンでやいた。

柚子胡椒少し。

冷奴に、オクラ、茗荷、生姜、お醤油。大豆を

たくさん入れた切り干し大根の煮物。

キムチ。ヘルシー和食。




ご褒美はシベリウスのヴァイオリンコンチェルト。
「青木尚佳」さん👏

# 連休、お仕事、雑用、

# 愛用バッグキルティングの、リペア
# 来年のホール、KMアートホール
# 打ち合わせ
# シベリウス、ヴァイオリンコンチェルト



ハバネラのリズム。


私は全くお休みなし。

台風を案じていましたが、今のところまだ大丈夫です。

余りに床が、ベトベトするので、除湿を掛けて

みましたら快適にお稽古出来ました。

「リナリア プルプレア」のお陰でお玄関が

気持ち良いです。時間が無くて雑に生けました。

三年前に苗を買った時はこんな感じでした。


FullSizeRender


FullSizeRender


嬉しいものです。

一日レッスン日。

でも、連休でお休みが多くたったの3人。

それぞれが良く練習して来て良いご指導が出来ました。

ちびっ子ちゃんは集中力が冴えていて、良く音

を聴きながら課題をこなして来てくれました。

とても歌心があるのですが、うっかりすると、

自分の中で音に酔ってしまって、客観的に

全体のまとめ方がこじんまりしやすい。

小学生は2度目のステップに向けて順調なのだ

が、私の時間配分が悪く、他の曲に熱を

入れ過ぎて丁寧にご指導し、気がついたら肝心

の本番の曲を10分しかご指導出来なかった。

ハノンのスケールに15分、ブルグミュラー乗馬、
バロックのメヌエット。残りでバッハ、

湯山昭先生の「ゆめみる音楽会」

来週は肝心の曲からご指導しましょう。

それにしても、三年生は自主的に良く弾いて

いらして、今日はご褒美カードを差し上げました。

最後は中学生。

スケール、ツェルニー、バロックにもう一冊

増やす事にしました。

平吉毅州先生の

「夏の夜のハバネラ」を追加しました。

はじめてのハバネラなのでビゼーがオペラの

「カルメン」の中で作った、ハバネラをご紹介

して差し上げました。かの有名な、ソプラノ。

マリアガラス。

https://youtu.be/cqbuPbCpOdo


ハバネラはハバナ風と言う踊り。


19世紀にキューバの首都のハバナで生まれた。

二拍子。のちにタンゴにも♬が取り入れられた。
スペインで好まれた音楽。

音楽を通して、歴史、世界の国の文化、美術、

著名人などを学んだり、触れたり聴いたり出来

ますね。

彼女はゆっくりですが、コツコツタイプ。


今の問題は、時折リズムを間違えて、しまった

りすると直すのは大変ですが、楽しんでいるの

が伝わって来て私も嬉しいです。ハバネラの

リズム色々聴いて下さるといいなぁ〜🎶


案じた台風も💨温帯低気圧になりホッとしました。

# お花「リナリアプルプレア」大好き💕
# それぞれのレッスン
# ハバネラのリズム
# ハバネラからタンゴへ
#マリアガラス

エジプトのお料理作ってみた。


我が家のお庭。

涼やかに夏から咲き続けてくれるお花。


IMG_3033

かなり背丈が伸びたので、何度か切った。

切り花にしてレッスン室に持っていき玄関の

棚に生けた。

もう終わりと思ったら、又咲いてきて愛おしい。

昨晩は、頂いたモロヘイヤで、耳にしたことの

ある新しいメニューに挑戦。

これが大変美味しい食べたことのないお味。

FullSizeRender

頂いたカボチャは、シンプルに煮ました。

モロヘイヤのスープはエジプト料理にあります。
FullSizeRender

びっくりですね。

買ってあった豚挽きにヨーグルト、ニンニク

小麦粉、塩胡椒、クミン、少しのパン粉、

塩胡椒。青唐辛子のみじん切り。

こねこねしてお団子に。

お出しをとる。

昆布とお酒、お水。そこに洋風だし、レモン、

ナンプラー。

別夜茹でして微塵に切った、モロヘイヤを最後

に入れ、又レモン、白胡椒。

出来上がり。

はじめての不思議な味覚。感動。

美味しい。又作りましょう。家族にも大評判。

カボチャは面取りしてゆっくり煮ました。

美味しいお食事は心まで幸せにしてくれますね。
今日はお稽古で下高井戸に向かっています。

エネルギーしっかり蓄えました。

今日の紙ピアノのちびっ子ちゃんは、やっと

ドと、レを弾けるようになってきてとても嬉し

いです。今日は、ソルフェージュもリズムも

進み、少しづつですが、お稽古らしくなって

きました。嬉しいです😆

# 何度も咲いてくれるお花

# エジプト風、豚挽き団子のスープ

# モロヘイヤ大活躍。

糠床を美味しくするコツ


ずっとずっと気になっていました。

結局、引っかかるので、こちらからお電話をし

たら留守電になっていて、折り返しご連絡が

ございました。

今日午後明るいお声でお電話がありました。

「色々考えてみたら、娘はそれほど習いたい訳
でも無さそうで、???コロナで暇なのでちょっとと思ってご連絡差し上げたのですが、
大変お時間を取って頂き、申し訳ありませんでした」


残念なお返事でした。私とウマがあったと思われ、

「お話しに伺いたいのが本音です」と付け加えられました。

五年生からでは遅いですし、、と仰いましたが

全く遅くはありませんのに。

もうはっきりお気持ちを決めていらっしゃるとお見受けしたので

「承知いたしました」と、お電話を切りました。
残念でしたが。やっとスッキリ致しました。


やはり音楽のお好きなお子様を育てたいですね。

さて、ニュースでは相変わらず総裁選と、

コロナのニュース。

郵便局で最近職員が感染されたそうです。
横浜、磯子区。お手紙などの配達が出来ないとか。
長崎の佐世保郵便局でも。

又、動物園で、ゴリラの感染とか。

大変ですね。


まだ2年はマスク生活の様です。やっと飲み薬の

研究が少し進んできた様ですが、いずれにせよ

気は抜けません。

さて、今日は、又ご近所様から新鮮な朝取り

お野菜を頂戴いたしました。何と嬉しい。

モロヘイヤ、カボチャ、トマト🍅

FullSizeRender

何と鮮やかな色でしょう。


ありがたい事です。元気いっぱいですね。

今日は気になっていた糠床にチョイ足しをしました。

古くカビが出ていたのを捨てて、水分を切り、

お塩を足して、そこへ補充。

家族が無印で買った様でびっくり。

メーカーは同じです。つまり中身も皆、みたけ

食品さん。お値段はもちろん直接買った方が

断然お安い。

まずはお味噌の硬さにするために水分を抜きます。

スポンジ、布巾で絞るなど。


FullSizeRender

唐辛子、昆布、ニンニク、など入れて良く混ぜ

ました。鮭の頭とか生の梅の実を入れると

すごーく美味しくなるらしいのですが。

無理です。梅の実いっぱいお庭にあったのに。

来年こそ入れてみましょう。

カビた場合は上澄みをたくさん捨てて。


蘇ってくれると嬉しいなぁ😆



最後に、

世界一長い低音のピアノをご紹介致しましょう。

http://clssicfm.co/3AY5zpf



置き場に困りますが。

バスの音は素晴らしい響き。



# 非通知の後日談.残念だった。
# 思わぬコロナの感染。
# 朝取り野菜。
# 発酵糠床、美味しくするコツ。
#びっくり無印でも販売。
# 世界一長いグランドピアノでバッハ
ギャラリー
  • やっと、ばんざーい‼︎
  • やっと、ばんざーい‼︎
  • 合唱団の伴奏者。
  • 合唱団の伴奏者。
  • 合唱団の伴奏者。
  • 合唱団の伴奏者。
  • 合唱団の伴奏者。
  • 最近なりすましが😡
  • 最近なりすましが😡
  • ライブドアブログ